CREST [S5基盤ソフト]
本プロジェクトは,2021年度 JST 戦略的創造研究推進事業( CREST 研究領域,「基礎理論とシステム基盤技術の融合による Society 5.0 のための基盤ソフトウェアの創出」,岡部 寿男 研究総括 )
に採択された研究課題「安全性と有用性の保証のあるヘルスケア匿名コホート基盤」
です.
再識別の脅威に対して理論的な安全性あり、 加工で生じる誤差に対して統計的な評価が与えられる 次世代の匿名加工データを確立することを目指しています。 健康診断データとヘルスケアデータと生活習慣病の相関を明らかにし、 傷病罹患を予測する数理モデルを実現することで、 被保険者の生活改善や行政における健康施策作りや、 製薬会社の医薬品早期開発などへの貢献を試みていきます。 |
グループ名 | 研究代表者または主たる 共同研究者の氏名 |
研究代表者または主たる 共同研究者の所属機関・部署・役職名 |
研究題目 |
---|---|---|---|
菊池グループ | 菊池 浩明 | 明治大学・総合数理学部・専任教授 | 研究統括・差分プライベート匿名化技術 合成医療データを用いた匿名化ベンチマーク |
金森グループ | 金森 祥子 | 国立研究開発法人情報通信研究機構 サイバーセキュリティ研究所・室長 |
プライバシーが保護された データの解析手法 |
荒井グループ | 荒井 ひろみ | 国立研究開発法人理化学研究所・ 革新知能統合研究センター・ユニットリーダー |
同意取得のための 健全な説明方法の開発 |
森グループ | 森 由希子 | 京都大学・医学部附属病院・講師 | 匿名加工情報の有用性及び 妥当性の検証 |
野島グループ | 野島 良 | 立命館大学情報学部・教授 | 機械学習への匿名加工の安全性指標の適用 |
研究代表者グループ菊池グループ
研究代表者氏名 | 所属機関、部署 | 役職 | 菊池 浩明 | 明治大学・総合数理学部 | 専任教授 |
---|---|---|
Andres Hernandez-Matamoros | 明治大学・研究知財戦略機構 | 博士研究員 |
伊藤 聡志 | 愛知学院大学 商学部 | 講師 |
千田浩司 | 群馬大学・情報学部 | 准教授 |
濱田浩気 | 日本電信電話株式会社,NTT社会情報研究所 | 准特別研究員 |
紀伊真昇 | 日本電信電話株式会社,NTT社会情報研究所 | 社員 |
康永秀生 | 東京大学大学院医学系研究科公共健康医学専攻 | 教授 |
差分プライベート匿名加工技術
研究代表者として、全研究グループの統括と次の 3 つの課題を担当する。
課題 2. 合成医療データを用いた匿名化ベンチマーク
課題 3. 差分プライバシーによる再識別に対して理論的な安全性を保証する加工方法の提案
課題 4. 積率母関数を用いた誤差範囲を保証する有用性評価尺度の確立
共同研究グループ(1)金森グループ
研究代表者氏名 | 所属機関、部署 | 役職 |
---|---|---|
金森 祥子 | 情報通信研究機構サイバーセキュリティ研究所、セキュリティ基盤研究室 | 主任研究技術員 |
研究参加者氏名 | 所属機関、部署(上記と同じ場合には省略) | 役職 |
レ チュウ フォン | 情報通信研究機構サイバーセキュリティ研究所、セキュリティ基盤研究室 | 主任研究員 |
王 立華 | 情報通信研究機構サイバーセキュリティ研究所、セキュリティ基盤研究室 | 主任研究員 |
チャン ティ フーン | 情報通信研究機構サイバーセキュリティ研究所、セキュリティ基盤研究室 | 主任研究員 |
小野 元 | 情報通信研究機構サイバーセキュリティ研究所、セキュリティ基盤研究室 | 研究員 |
プライバシーが保護されたデータの解析手法
差分プライバシーによる再識別に対して理論的な安全性を保障する加工方法の提案
共同研究グループ(2)荒井グループ
研究代表者氏名 | 所属機関、部署 | 役職 |
---|---|---|
荒井ひろみ | 理化学研究所 革新知能統合研究センター | ユニットリーダー |
研究参加者氏名 | 所属機関、部署(上記と同じ場合には省略) | 役職 |
大木哲史 | 静岡大学 情報学部 情報科学科 | 准教授 |
美馬正司 | 慶應義塾大学 政策・メディア研究科 | 特任教授 |
坂本一仁 | 静岡大学 情報学部 | 特任准教授 |
同意取得のための健全な説明方法の開発
(1)パーソナルデータ利用の説明に関する調査研究
(2)パーソナルデータ利用を説明する情報提示方法の開発
共同研究グループ(4)森グループ
研究代表者氏名 | 所属機関、部署 | 役職 |
---|---|---|
森 由希子 | 京都大学医学部附属病院、医療情報企画部 | 講師 |
研究参加者氏名 | 所属機関、部署(上記と同じ場合には省略) | 役職 |
黒田 知宏 | 京都大学医学部附属病院 医療情報企画部 | 教授 |
斎藤 健一 | 京都大学医学部附属病院 医療情報企画部 | 特定助教 |
稲垣 稔之 | 一般社団法人ライフデータイニシアティブ | 事務局長 |
鈴本 潤 | 京都大学大学院医学研究科医療情報学 | 博士課程大学院生 |
福山 啓太 | 医療情報企画部 | 特定助教 |
Roberto Espinoza Chamorro | 京都大学大学院情報学研究科 社会情報学コース 医療情報学講座 | 博士課程大学院生 |
匿名加工情報の品質評価
(1)差分プライバシーによる匿名加工の実際の医療情報を用いた検証
(2)匿名加工情報を用いた解析の再現性の検証
共同研究グループ(5)野島グループ
研究代表者氏名 | 所属機関、部署 | 役職 |
---|---|---|
野島 良 | 立命館大学情報学部 | 教授 |
プライバシーが保護されたデータの解析手法
差分プライバシーによる再識別に対して理論的な安全性を保障する加工方法の提案